キッチン周りにタイルシールをDIY 我が家のキッチン周りはメラミンのツヤのあるボードが貼られた、ごくシンプルなデザインです。水はねや油汚れはさっと拭けば綺麗になるので助かっているのですが、シンプルすぎて寂しい気がしていました。DIYでタイルでも貼ろうかと考えていたところ、ホームセンターでこんなものを見つけました。シールで簡単に貼ることのできるタイルシールですが、本物のタイルように凹凸があるので本物に近いイメージです。楽天ではサイズやカ... 続きを読む
スイッチのジョイコン修理 ジョイコンのLRボタンはぐりぐり回すので、結構不具合報告があるようです。友人が任天堂に修理に出したら4000円程掛かったらしいです。iPhoneのバッテリーや画面交換は中国製パーツで時々自分で修理をやってますが、ジョイコンも安い中国製パーツがあるかも?と探したところやはりありました。純正パーツではありませんので耐久性が心配ですが、安価ですので壊れたらまた交換します。【送料無料】 Nintendo Switch ジョイコン ... 続きを読む
DIYで揃えておきたい工具と不要だった工具まとめ これまでいろいろとDIYをしてきましたが、準備しておいてよかった工具を紹介してみたいと思います。逆に、購入してみたけど今ではほとんど使用していない工具も紹介します。まず、購入してよかったものから。●リョービ ドライバードリル【送料無料】リョービ CDD-1020 [ドライバドリル] CDD102 電動ドリル DIY 日曜大工ドライバードリルといえば充電式コードレスが定番かと思いますが、あえてコード付きのドライバードリルを購入... 続きを読む
AVボード(テレビ台)の扉にステー取り付けと液晶インチアップ TVボードの扉にステーを取り付けていたことを記事に書いていなかったので、今更ですが書いておきます。下開きの扉にストッパーの類を一切取り付けていなかったため、床に当たるまで開くことになります。本当でしたら90度程度で止まって欲しい。チェーンなどで簡単に済ませるつもりでしたが、ホームセンターに行くと意外と安くダウンステーが売っていたので、それを利用することにしました。取り付け自体はさほど難しくありませんで... 続きを読む
タープ用のポールをカットしてロースタイルに最適な長さに調整 キャンプ用のタープポールを購入しました。210cm前後のポールを探していたのですが、ちょうどよい高さで色がブラックのものが見つかりません。仕方がないので、色を優先して240cmのポールを購入しました。ただ、スチールポールなので少し重い・・・。ユニフレーム(UNIFLAME) スチールタープポール 240cm2本組(クリックボタン付き)【ナチュラム別注】 ブラック 691564【あす楽対応】価格:3980円(税込、送料別) (2018/7/5時点)... 続きを読む
コールマン200Aのランタンケース自作(3) 前回の続き~ コールマン200Aのランタンケース自作(2) ~こまごまとした部品の取り付けをおこないます。まずはこちら。イスの脚に取り付けるキズ防止のフェルトです。自宅にころがっていたものです。ランタンの底のクッションがわりに使用します。ほどよく弾力があるので多少衝撃はやわらげると思います。背面の小物入れを固定します。今回、接着はしませんでした。おそらく子供用のゴッツンクッションシートの残骸だと思うので... 続きを読む
コールマン200Aのランタンケース自作(2) 前回の続き~ コールマン200Aのランタンケース自作(1) ~さて、扉の作成に取り掛かります。25mmの蝶番をホームセンターで調達。前開きにするため蝶番を取り付けるのですが、このように少し掘り込んでおきます。これ、ミノを使わずに鋸と棒ヤスリでおこないました。正直ミノを使うのは苦手なんです。鋸を軽く当てて削っていくように堀っていき、最後は棒ヤスリで整えました。このような感じになります。上側の蝶番の掘り込みがあ... 続きを読む
コールマン200Aのランタンケース自作(1) 数年前はかなりの頻度で行っていたキャンプ。諸事情によりめっきり行く回数が減ってしまっていました。しかし、最近またキャンプに行けるようになってきたため、道具などをチェックしていたところ、10年ほど前に購入した懐かしいランタンが出てきました。コールマンの200Aというランタンです。中古で購入しているため、ベチレーターは欠けていたり、いたるところの塗装が剥げてしまっています。また、点火にはコツが必要でかなりの... 続きを読む
激安の中国製ロボット掃除機 ILIFE A4S 以前、実家の母へルンバ870をプレゼントしたのですが、当時で50,000円程度だった記憶があります。価格なりに高機能で、架空の壁を作るためのバーチャルウォールが2つ付いていたりします。たまに実家へ行くと、やはりロボット掃除機は便利だなぁと思うのですが、自宅用に購入するにはちょっと高いなと躊躇していました。近頃、格安のロボット掃除機が多数出回っているのは知っていたのですが、吸い込みが悪いとか段差で落ちるとか... 続きを読む
梅雨の部屋干しに最適な物干し 梅雨時期の洗濯干しは結構悩みます。バスルームに物干し竿と乾燥機はありますが、狭いし電気代が掛かるためほとんど使っていません。部屋干し用の製品は天井に取り付けるタイプはいろいろありますが、価格が高いですし天井への取り付には自信がありません。いろいろ探していると森田アルミの「pid 4M」という製品を見つけました。この製品は柱に取り付けるタイプです。価格は6,000円前後と、天井取り付けタイプよりも安価です。何... 続きを読む