折りたたみテーブル自作(フォールディングテーブルDIY)

今回は自作折りたたみテーブルをご紹介します。
実は結構以前に作成したものです。
基本的にはキャンプやバーベキューなどのアウトドアで使用するキッチンテーブルとしての目的で作成したのですが、自宅でもお誕生日会などの準備でキッチンで急に作業台が必要になったときなどにも、ささっと組み立てて使えます。
また、自宅にてパソコンで仕事をする際にもさっと組み立てて仕事机としても使用できます。
~既製品のオシャレなフォールディングテーブルはこちら~
今回の材料は下記です。
・脚部分は杉材
・天板はシナベニヤ
・脚をつなぐためのボルト2本とワッシャーが6枚
・マジックテープ関係(100均もの)
・イスなどの脚の裏に貼り付けるようなフェルト(100均もの)
・小さめの木ねじ数個
・マジックテープを止めるための鉄のプレート
・水性ニス
材料費的には3000円くらいでしょうか。
塗料を入れると5000円くらいになります。
設計図的なものは、いつものグラフィックソフトで簡単に作成しました。
残念ながら組み立て仮定の写真はありません(汗
とりあえず出来上がりの状態で構造だけをさっと解説してみます。
脚部分は杉材を利用しています。
塗料はオイル系ではなく水性ニスを利用しました。
アウトドアなどの水が掛かりそうな場面を想定しています。
ボルトも安い鉄ではく、ステンレス製を選びました。
ホームセンターでボルト1個からバラで購入できますので、数十円で済みました。

外側の脚と内側の脚の間にワッシャを1枚挟んでいます。
折りたたむときにスムーズに動作させるためです。
設計するときも、このワッシャ数ミリ分の隙間を見越して計算しました。
後は外側と内側にもワッシャを1枚ずつ。
まあ、素人ですから出来上がりには多少の誤差はありましたけど(笑


X字に開く脚の設計方法っていろいろあると思いますが、開いたときと閉じたときの脚の長さの誤差を計算するのが面倒だったので、同じ長さになるような組み方にしました。
天板はシナベニヤを使用しました。
シナベニアはアイボリー的な色合いで柔らかい印象があり、また見た目も美しいです。
角はノコで切り落としてヤスリで丸めました。
また半分に切って真ん中に蝶番を取り付けて折りたたみ可能としました。

さて、問題はこの天板をどのように脚に固定するかです。
まず、このような2本のパーツを作成します。
この2本をフレームとして天板を支えます。
100均で購入したフェルトを天板に当たる箇所に貼り付けておきます。

このフレームの両端にはこのようにストッパーのようなものを取り付けています。
脚のほうに横板を入れていますので、それに引っ掛けるような構造にしました。

そして、この上に天板を置くのですが、そのまま置いたのではズレてしまい大変危険です。
そこで、100均で入手したマジックテープのバンド類を使用します。
最初、どのようにマジックテープを固定するか、かな~り悩みました。
両面テープではすぐにはがれてしまいます。
いろいろ考えた末に、ホームセンターで細長いプレートを購入しました。
それを利用してマジックテープを固定することにしました。小さめの木ネジでしっかりと固定してるので結構頑丈です。
また、折りたたんだときに開かないように4箇所に四角いマジックテープを貼り付けました。こちらは両面テープ固定です。

天板をフレームにそっと載せて、マジックテープでしっかりと固定します。
マジックテープにもいろいろ種類がありまして、穴に通すタイプのものを両端に使用しています。
4つのマジックテープはフレームと繋いでいて、残り両端2つのマジックテープは脚部と繋いでいます。
この状態で天板を持って持ち上げてもしっかり固定されていて問題ありません。

そして中段の棚板を置いて組み立て完成です!
この中段は置いてるだけです。調味料などの小物を置くのに重宝すると思います。

天板と中段の棚板は水性ニスで塗装しました。
水をはじくのでアウトドアやキッチンで多少の水が掛かっても大丈夫です。
艶もありいい感じに仕上がっています。

今回使用した塗料はアサヒペンの水性ニスです。
脚部はメイプルカラー、天板は透明(クリア)です。
水性ニスは刷毛を水洗いで処理できるし、塗料を薄める場合も水で可能なので取り扱いが楽ですよ。
使用しないときはこのようにスッキリと折りたためます。
天板やフレームも綺麗に収まったのには自分でもビックリです。
これは設計の時点で考えていたものではなく、出来あがって偶然綺麗に収まっただけです。

さて、天板に小さな穴が空いてることにお気づきでしょうか?
これについては次回の記事でご紹介したいと思います。
~既製品のオシャレなフォールディングテーブルはこちら~
★♪~ 私の参考書。オススメ本です~♪★
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/11dbf32b.2b1f5e1e.11dbf32c.3a239de3/?me_id=1213310&item_id=17045033&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F6062%2F9784391636062.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F6062%2F9784391636062.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
簡単木工家具STYLE暮らしに役立つ可愛い家具を作る本 (私のカントリー別冊)
価格:1404円(税込、送料無料)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/11dbf32b.2b1f5e1e.11dbf32c.3a239de3/?me_id=1213310&item_id=11506962&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F0560%2F05604157.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F0560%2F05604157.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
超基本DIY木工改訂版 使う道具の選び方から簡単作品づくりまで いちばんや (Gakken mook)
価格:1645円(税込、送料無料)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/11dbf32b.2b1f5e1e.11dbf32c.3a239de3/?me_id=1213310&item_id=13811982&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F3916%2F39163059.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F3916%2F39163059.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
DIYで作るナチュラル&レトロな家具 (私のカントリー別冊)
価格:1404円(税込、送料無料)
[折りたたみテーブル自作 キッチンテーブル フォールディングテーブル DIY 木工 アウトドア キャンプ]
コメント
はじめまして。チャムと申します。
ブログ村を徘徊していて、こちらにたどり着きました。
私もマンション住まいなので、タイトルに惹かれて訪問してみました。
天板の裏のアイディア、すごいですね!
よく考えつかれましたね。。。
ワンコ(マルチーズ、3kgちょっと)のお手入れ用に折りたたみ式テーブルが欲しいと思っていたのですが、専用のものは高価でなかなか手が出ません。
これは、脚が杉とのことで、その分軽量化できていますよね?女性にとっては、作ったはいいけれど、重くて動かせない・・・のはかなり厳しいんです。
お気に入り登録して、今後も訪問させていただきますね。
よろしくお願いします。
チャムさんはじめまして。
ブログにお越しいただきありがとうございます!
私はその時の思いつきで作ることが多いのですが、ご参考になりますかどうか・・。
脚の部分は杉ですので大変軽いです。
柔らかいので加工も楽でした。
天板と合わせても楽に持ち上げられます。
ただ、軽すぎると安定感に欠けるので、ワンちゃんが暴れると心配かも??
気まぐれで更新していますので、よろしければまたお越しください。
検索で来ました。
賃貸マンションでDIY
ではなく
賃貸マションでDIY
となってるのは、あえてですか?
Re: タイトルなし
ご指摘ありがとうございました!
単なる間違いでした。
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)