ダイニグテーブルお色直し part2

先日、ダイニグテーブルの塗装をサンドペーパーで削りました。
その後、再塗装に何を使おうか迷っていたのですが、
結局オスモカラーを使用することにしました。
前回はチェリーでしたが、今回は素材の色を生かしたかったので
ノーマルクリアーをチョイスしました。

オスモカラーは塗るのが簡単です。
ウエスに馴染ませて塗るだけ。
前回は塗った直後に400番くらいのサンドペーパーでざっと磨きました。
そうするとグロス感がさらに増すような気がします。
今回は塗った後に余分なオイルをふき取って終わり。
塗った直後はオイルが染み込むため、見た目チェリー色と変わらないかな??と
思いましたが、数日経過して少し薄くなり、木本来の色に近くなった気がします。
![]() オスモカラー ノーマルクリアー #3101 [3分ツヤ] (内装用) [0.75L] osmo・オスモ・ウッドワックス・屋内木部・透明仕上げ |
[塗装 オイル オスモカラー テーブル]
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)