ダイニグテーブルお色直し
随分前にオスモカラーのチェリーで塗装したダイニングテーブル。
そろそろ飽きてきたのでお色直しすることにしました。



サンドペーパーの80番で表面を削っていきます。
端材に巻きつけると楽です。

徐々に元のオーク無垢の色が出てきました。

これが元の色です。
塗装部分と比べると色の違いがよく分かりますね。
天板をひと皮剥くのに2時間くらいかかりました・・・。
まだムラがあるので、後日400番くらいのサンドペーパーで仕上げを兼ねてもうひと皮剥きます。
脚の部分は後日やります。
他の方のブログで、ワトコオイルを使っているのを拝見してなかなかいい感じでしたので
次回はワトコオイルを使ってみようと思います。
[塗装 オイル オスモカラー テーブル]
そろそろ飽きてきたのでお色直しすることにしました。



サンドペーパーの80番で表面を削っていきます。
端材に巻きつけると楽です。

徐々に元のオーク無垢の色が出てきました。

これが元の色です。
塗装部分と比べると色の違いがよく分かりますね。
天板をひと皮剥くのに2時間くらいかかりました・・・。
まだムラがあるので、後日400番くらいのサンドペーパーで仕上げを兼ねてもうひと皮剥きます。
脚の部分は後日やります。
他の方のブログで、ワトコオイルを使っているのを拝見してなかなかいい感じでしたので
次回はワトコオイルを使ってみようと思います。
[塗装 オイル オスモカラー テーブル]
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)