次に、スライド棚を作成します。

市販品でもよくあると思うのですが、電子レンジや炊飯器を取り出しやすく
するために、棚が前方にスライドしてくれる機能です。

まず、ホームセンターでスライドレールを物色。
引出し作成で使用したものは耐荷重が弱すぎるので、ここはちょっと良いものを買うことにしました。

→スライドレールを探す【楽天市場】

最終的には、25キロまでの重さに耐えられて、動きもかなりスムーズなものに
しました。2000円前後でした。

スライドさせる棚板はパイン材を使用しました。
棚枠の幅から両端3mm程度小さめにカットしています。
こちらも実寸で計って取り付けました。

range14.jpg

このスライドレールは動きがスムーズですし、最後はパチンと止まってくれますので
勝手に前に出てくることがありません。
またスライド板も取り外しが出来る構造になっています。
この便利さに嫁も大喜びです。

range13.jpg

ここまでくれば、あとは扉と背面を取り付けるとほぼ完成です!


★♪~ 私の参考書。オススメ本です~♪★






[レンジ台 自作 作り方 スライドレール スライド棚 木工 DIY]
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

トラックバック

トラックバック URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)