電動鉛筆削り用の木製ケースを制作 ~削り音対策~


今回は、電動鉛筆削り用木製ケースをDIYしました。
娘がリビングで勉強する際に、お気に入りの電動鉛筆削りで何度もガリガリと削る音が響きます。
思春期を迎えた兄がテレビの音が聞こえない!耳障りな音が響いてうるさい!と激高するため、穏便に生活していただくためにDIYすることにしました。
娘がずっと欲しがっていた電動鉛筆削り。
兄のお下がりの手回しの鉛筆削りを使っていたのですが、ついに壊れてしまいました。
いい機会ということで楽天にてコロンとして可愛いく、評価も高い安価な品を選びました。
充電式のためコードがいらない点が便利です。
娘は嬉しがって何度も鉛筆を削るので、兄がいつもイライラしています。
自分はうるさいというほどではないのですが、とにかく思春期の難しい年頃には耐えられないようです。
決して商品が悪い訳ではありませんのでその点はご安心ください。
思春期は神経質になるようです。
とにかく音量をもう少しマイルドに出来ないものかと、木材ですっぽりと覆うためのカバーをDIYすることにしました。
まずは材料集めです。
いつもの100円均一ダイソーで調達しました。
400mm x 9mm x 120mm の板を2枚。

内側に貼るフェルトです。
ノリ付きなのでそのまま貼ることが出来ます。
色違いで入っていますが、内側で見えないので構いません。

材料は以上です。合計330円です。
切り出す材料の寸法を決めます。
いつも適当に計算して失敗するので、せめてメモだけでも残すようにしました。
フェルトの厚み約1mmと、内側に1mm程度の余裕を持たせる寸法にて計算しました。

木材カットはいつものZソーガイドを使用します。
もうこれがないと綺麗に直線カットできる自信がありません。
本当に便利です。
~ Zソーガイドの記事はこちら ~

サクサクと切り進め、フェルトまで貼りました。

天板も切り出して、中央にドリルで穴を開けます。

裏にはフェルトを貼ります。

いつもの木工ボンド速乾で組み立てていきます。
ネジ・クギを使わないのは非常に楽です。
Zソーガイドでカット面にちゃんと垂直が出ているので、貼り合わせても歪みが一切ありません。

ひとまず組み立てが完了しました。
並べてみると大きさが分かります。
これで完成ではありません。

やすりで角を落としていきます。
穴の周りも、なだらかになるようにやすりで削りました。



これで完成予定でしたが、色味が明る過ぎるのでオスモカラーで塗装することにしました。
塗料は定番のオスモカラーです。
これで見た目、ほぼ完成です。
最後に、机に傷が付かないように下面にフェルトを貼りました。

余ったフェルトを適当に切り出して貼り付けます。

ケースを上からかぶせて・・・。

これで完成です!
鉛筆も違和感なく削れます。

上から見ると、大きさはこんな感じです。

さて、肝心の静粛性については・・・
驚くほどの効果がありました!
ケースを被せる前と後では明らかに音質が違います。
家族全員、耳で聞いてはっきりと違いが分かるくらいです。
デジベルを計れるスマホアプリがありましたので使用前、使用後で音の大きさを比べてみました。
(正確性は定かではありませんが・・・)

数値としては10dbの違いですが、これは結構な違いです。
デパートの騒音から室内の会話程度にまで下がっています。
削りカスを捨てる時はケースを持ち上げるだけですので手間もありません。
インテリアとしてもお洒落になり大満足です。
もちろん素のままでも可愛らしくお洒落です。

★♪~ 私の参考書。オススメ本です~♪★
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/11dbf32b.2b1f5e1e.11dbf32c.3a239de3/?me_id=1213310&item_id=17045033&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F6062%2F9784391636062.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F6062%2F9784391636062.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
簡単木工家具STYLE暮らしに役立つ可愛い家具を作る本 (私のカントリー別冊)
価格:1404円(税込、送料無料)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/11dbf32b.2b1f5e1e.11dbf32c.3a239de3/?me_id=1213310&item_id=11506962&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F0560%2F05604157.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F0560%2F05604157.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
超基本DIY木工改訂版 使う道具の選び方から簡単作品づくりまで いちばんや (Gakken mook)
価格:1645円(税込、送料無料)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/11dbf32b.2b1f5e1e.11dbf32c.3a239de3/?me_id=1213310&item_id=13811982&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F3916%2F39163059.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F3916%2F39163059.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
DIYで作るナチュラル&レトロな家具 (私のカントリー別冊)
価格:1404円(税込、送料無料)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)