コールマン200Aのランタンケース自作(3)

前回の続き~ コールマン200Aのランタンケース自作(2) ~こまごまとした部品の取り付けをおこないます。まずはこちら。イスの脚に取り付けるキズ防止のフェルトです。自宅にころがっていたものです。ランタンの底のクッションがわりに使用します。ほどよく弾力があるので多少衝撃はやわらげると思います。背面の小物入れを固定します。今回、接着はしませんでした。おそらく子供用のゴッツンクッションシートの残骸だと思うので... 続きを読む

コールマン200Aのランタンケース自作(2)

前回の続き~ コールマン200Aのランタンケース自作(1) ~さて、扉の作成に取り掛かります。25mmの蝶番をホームセンターで調達。前開きにするため蝶番を取り付けるのですが、このように少し掘り込んでおきます。これ、ミノを使わずに鋸と棒ヤスリでおこないました。正直ミノを使うのは苦手なんです。鋸を軽く当てて削っていくように堀っていき、最後は棒ヤスリで整えました。このような感じになります。上側の蝶番の掘り込みがあ... 続きを読む

コールマン200Aのランタンケース自作(1)

数年前はかなりの頻度で行っていたキャンプ。諸事情によりめっきり行く回数が減ってしまっていました。しかし、最近またキャンプに行けるようになってきたため、道具などをチェックしていたところ、10年ほど前に購入した懐かしいランタンが出てきました。コールマンの200Aというランタンです。中古で購入しているため、ベチレーターは欠けていたり、いたるところの塗装が剥げてしまっています。また、点火にはコツが必要でかなりの... 続きを読む