キッチンやカウンターで役立つおすすめハイスツール

我が家に80cmくらいのカウンターがあるのですが、妻が書き物やレシピ本を読むためのハイスツールを探していました。もちろん”木を感じる”ということが重要です。いいものがたくさありましたので紹介したいと思います。ハイスツールは大体高さが60~65cmくらいで、キッチンで座って休憩というときにも便利な高さです。※価格や仕様については画像リンク先で確認してくださいね。こちらはマホガニーのスツールです。アンティークな感... 続きを読む

消費電力が見えるワットチェッカー・ワットモニター使ってみました

今年の夏は猛烈に暑いのでエアコンはフル稼働です。やはり気になるのは電気代です。使ってる家電が何ワットで動作しているのかが分かれば電気代の計算もできます。説明書に記載されている定格電力は実際の使用中の電力ではないので参考になりません。そこで使用するのがワットチェッカー・ワットモニターです。こちらは、私も購入したサンワサプライのワットチェカーです。サンワサプライ ワットモニターTAP-TST8  5種類測定 検電... 続きを読む

ナチュラルなダイニングチェア選び

木工が趣味だと無垢材の家具で揃えたくなりますよね。今回はダイニングチェアについていろいろ紹介したいと思います。実は我が家は先日ダイニングチェアを買い換えたばかりで、候補として選択したチェアの中からいくつか紹介します。私はオークが好きなのですが、デザイン的にあまりゴテゴテしたものではなく、ダイニングに存在してもあまり主張しすぎないシンプルなチェアが好きです。お値段的にあまり高すぎず、それでいて安物感... 続きを読む

洗面台をプチリメイクDIY -Part5- (完成)

オスモカラーでの塗装も完了しました。扉の取っ手も取り付けてこれでほぼ完成です。と言いたいところなのですが、洗面台下の床に接する部分がの色が追加したカウンター部分と異なります。ここは近いうちに横長の板をはめ込んで、正面から見ると全て木目になる予定です。さほど見えないところなのでパイン材でもいいかと思います。カウンター上部はこのようになりました。バランス的に、カウンターのタモ材は厚さ2cmではなく3cmくら... 続きを読む

洗面台をプチリメイクDIY -Part4-

さて、洗面台のプチリメイクも終盤です。洗面台をプチリフォームDIY -Part3-はこちら用意したのはコニシ バスボンドQ。防カビ材入りのホワイトです。【メール便可】コニシ ボンド シリコーン補修材 バスボンドQ 防水シール ホワイ...どこに使用するかと言いますと、洗面台とカウンターの隙間です。この部分に微妙に隙間がありますので、水が入ると心配です。マスキングテープと専用ヘラも入っているので大変便利です。しかし、私... 続きを読む