AVボード自作(テレビ台DIY)編 ~完成!~ AVボード完成です!!液晶は37型です。両サイドに10センチ程度余裕をみて設計しました。いずれは5.1chのスピーカーを置く予定です。ベランダの扉と和室の扉との間にきっちり収まってジャストフィットです!扉にはお気に入りのモモナチュラルの取っ手を付ける予定だったのですが子供がまだよちよち歩きで怪我をしてはいけないのでしばらく取り付けるのはやめました。開け閉めはちょっと力いりますけど、サイドを持って引っ張れ... 続きを読む
AVボード自作(テレビ台DIY)編 ~背面パネル~ 背面パネルはベニヤ板をセットしました。右側の背面パネルにはコード類を通す穴を開けました。ここはドリルで少しずつ穴をあけてノコギリでギコギコと地道に穴を広げました。黒いゴムは前のAVボードから取り外しておいたものを流用しました。後ろはこんな感じです。★♪~ 私の参考書。オススメ本です~♪★簡単木工家具STYLE暮らしに役立つ可愛い家具を作る本 (私のカントリー別冊)価格:1404円(税込、送料無料)超基本DIY木工改訂... 続きを読む
AVボード自作(テレビ台DIY)編 ~扉の組み立て~ 全面に2つ扉を付けますが、右側はリモコンが操作できるように透明のアクリル板をはめこみます。設計では4本の細い板を長方形に組んで、裏からアクリル板をビス止めという仕様にしています。板同士の接合をどうするか迷ったのですが、ここは開け閉めするのに強度が必要ということで、ダボつなぎにすることにしました。ダボつなぎは苦手なんですけどね・・・。今回はあまりキツすぎないように緩めにダボ穴を開けてみました。レンジ... 続きを読む
AVボード自作(テレビ台DIY)編 ~枠組みの組み立て~ 板が反るといやなので、早速取り掛かったのはいいのですが今回は途中経過の写真が少なすぎ・・。イッキにここまで組み立てました。まず、底に足を付けました。そして両サイドの板を取り付け。(シロウトなので組み立ての順番がおかしいとか言わないでださい・・)両サイドの板は扉がキレイに収まるように、扉の厚さ分カットしています。これはノコギリでやりました。今回は色を綺麗に塗るために組み立てる前に先に塗りました。オス... 続きを読む
AVボード自作(テレビ台DIY)編 ~設計~ 今度はAVボード(テレビ台)を自作します。以前使用したいたものは角に置くタイプのL字型でしたので、新居には合いません。そこで、横長のものを作成することにしました。レンジ台の時のように、まずは設計図を書きました。こんなイメージです。左右分割で右の扉はリモコンの赤外線が通るようにアクリル板を裏からはめこみます。底には角棒を6個付けて底上げします。そうすると配線コードを下に隠すことができるのでスマートで... 続きを読む