まずは簡単なシェルフを作ってみることに~part2~ シェルフ完成! 初めての木工DIYで、シェルフがついに完成しました!何も考えず、ただ思うがままに作ってみました。正直シロウト丸出しの作品です。経験者の方から見ると、なにこれ!?って感じかもしれません。でも、自分が作ったものって眺めてるだけで嬉しいですね。玄関を通るたびにニヤニヤしてしまいます。自分で言うのもなんですが、この手作り感に味があるといいますか・・。しかし、背板の寸法を間違えてちょっと上にはみだしています。... 続きを読む
まずは簡単なシェルフを作ってみることに~part1~ 大物を作る前にまず小物。ということで、手始めにシェルフを作ることにしました。この程度なら比較的簡単にできると思います。何はともあれ、まずは材料!早速近所のホームセンターへ行くことにしました。なんだか木材もいろいろな種類があってよく分かりません。でも比較的値段が手ごろで綺麗なのがパイン材。家具屋さんでもパイン材ってよく聞きます。結構おしゃれな家具も多いですよね。杉やタモといった木材もあったのですが、... 続きを読む
マンションでの電動工具使用についての総評 結果、まともに使えるのは電動ドライバードリルだけということに。間違ってもサンダーやジグソーは使用してはいけません。一応我が家のマンションは鉄筋RC造で、多少の音は聞こえないのですが、さすがにこの手の電動工具はヤバいと感じました。木造のハイツなどでしたら、なおさら使用は控えたほうが良いと思います。自分たちで家具を作るという計画が、ここにきて壁にぶちあたってしまいました・・。さてどうする!?ていうか、買... 続きを読む
ジグソーの使い心地レビュー 購入したジグソー(リョービ MJ-50)を早速試してみました。刃をセットして動作チェックのため電源ON!音は、刃が上下に動くときにシャカシャカシャカ!という音がします。では早速木材を切ってみましょう!「超簡単DIY木工」の本を参考に、木材をクランプで固定してジグソーの刃を木材に当てます。そして、電源ON!!!ジグソーの刃が木に接触した瞬間にガガガガガ!!!という音が!!!と同時に、嫁が飛んできました!!「うる... 続きを読む
ジグソーを購入 DIYの基本はやっぱり木材を切ることから!定番はノコギリだと思うのですが、楽をしたい僕はジグソーを買うことにしました。ジグソーは基本的に曲線を切ったりするときに使うようですが、直線も切れますよね。(多分)丸ノコだとさすがに音が気になるので、ちょっと小ぶりなジグソーなら・・ということで。これも失敗して痛手を負うのはイヤなので、なるべく安いものにすることにしました。メーカーにはこだわらず安いもの!という... 続きを読む