スイッチのジョイコン修理 ジョイコンのLRボタンはぐりぐり回すので、結構不具合報告があるようです。友人が任天堂に修理に出したら4000円程掛かったらしいです。iPhoneのバッテリーや画面交換は中国製パーツで時々自分で修理をやってますが、ジョイコンも安い中国製パーツがあるかも?と探したところやはりありました。純正パーツではありませんので耐久性が心配ですが、安価ですので壊れたらまた交換します。【送料無料】 Nintendo Switch ジョイコン ... 続きを読む
激安の中国製ロボット掃除機 ILIFE A4S 以前、実家の母へルンバ870をプレゼントしたのですが、当時で50,000円程度だった記憶があります。価格なりに高機能で、架空の壁を作るためのバーチャルウォールが2つ付いていたりします。たまに実家へ行くと、やはりロボット掃除機は便利だなぁと思うのですが、自宅用に購入するにはちょっと高いなと躊躇していました。近頃、格安のロボット掃除機が多数出回っているのは知っていたのですが、吸い込みが悪いとか段差で落ちるとか... 続きを読む
靴のかかとの擦り減りをSHOEGOO(シューグー)で修理 長年履いたお気に入りの靴底が擦り減ってしまったらいつも捨てていましたが、ネット検索で靴底修理キットがあることを知りました。シューグー(SHOEGOO)という商品です。【送料無料】【送料無料】【定形外郵便発送】【時間指定不可】シューグー 黒・白・自然色(ゴム色)SHOE GOO【靴底の補修剤】SHOEGOO100g価格:1188円(税込、送料無料) (2016/9/19時点)カラーは半透明、ホワイト、ブラックなど数種類ありますが、今回は半透明(... 続きを読む
おしゃれなペンダントライト選び 本日は照明について。以前はホームセンターで適当な品を選んで付けていました。とりあえず部屋が明るくなればいいというだけで真っ白な蛍光灯を選んでいた気がします。そして電球色の蛍光灯というものが出始めた頃、試しに買ってみました。何となく気持ちが落ち着いてリラックスできるな~と思った記憶があります。今の我が家はほとんどLED照明になりましたが、白色は子供の勉強スペースのみとなりました。それ以外は全て電球色で... 続きを読む
我が家に新しい固定電話機が来た 10年ぶりに自宅の固定電話を新調しました。 パイオニア デジタルフルコードレス留守番電話機 TF-FD31S-T(チョコレートブラウン) です。コンパクトで場所をとらずコロンとして見た目もかわいく、レトロ感もあって電話機に見えないところがいいです!しかも価格もリーズナブル。【あす楽対象】【送料無料】 パイオニア 【子機なし】デジタルフルコードレス留守番電話機 TF-…価格:6,393円(税込、送料込)携帯電話が1人1台の時... 続きを読む
懲りずにハセガワJALボーイング787-8プラモ製作 再びプラモネタです。今回はJAL版ボーイング787-8を製作しました。前回のANA787-8プラモデル製作で得た教訓があります。翼や胴体が光で透けるとオモチャっぽい!!→ハセガワANAボーイング787プラモデルにチャレンジ 翼の厚みが結構薄いため、太陽光や電気の光で透けるとものすごくオモチャ感があります。いろいろ調べて、塗装の下地にサーフェイサーを塗ればいいという情報を得ました。今回はグレーのサーフェイサーを塗り、さらに... 続きを読む
ハセガワANAボーイング787プラモデルにチャレンジ 本日はプラモネタです。子供の頃はガンプラ(ガンダムプラモ)が流行っていて、友達と競い合って作っていました。今の子供はプラモデルなんて興味ないんですよね。私くらいの年齢になると、またプラモデル熱が再燃する人が多いらしいですが、最近私も再燃してしまいました。今回入手したのはANAボーイング787のプラモデルです。1/200 ハセガワ プラモデル日本政府専用機 ボーイング 777-300ER価格:2464円(税込、送料別) (2022/1/... 続きを読む
車のアイドリングが不安定な時は 車ネタです。最近信号待ちなどで停止していると、エンジンの回転数が400~600をいったりきたりしてウオーン・・・ブルブル・・ウオーン・・・ブルブル・・とアイドリングが非常に不安定になっていました。この現象を”ハンチング”と呼ぶそうです。初めて知りました。なぜハンチングが発生するのか、調べたところ以下のようなことが原因だそうです。・バッテリー機能低下・エアクリーナー汚れ・スロットルバルブ汚れ・インジェクショ... 続きを読む
キッチンやカウンターで役立つおすすめハイスツール 我が家に80cmくらいのカウンターがあるのですが、妻が書き物やレシピ本を読むためのハイスツールを探していました。もちろん”木を感じる”ということが重要です。いいものがたくさありましたので紹介したいと思います。ハイスツールは大体高さが60~65cmくらいで、キッチンで座って休憩というときにも便利な高さです。※価格や仕様については画像リンク先で確認してくださいね。こちらはマホガニーのスツールです。アンティークな感... 続きを読む
消費電力が見えるワットチェッカー・ワットモニター使ってみました 今年の夏は猛烈に暑いのでエアコンはフル稼働です。やはり気になるのは電気代です。使ってる家電が何ワットで動作しているのかが分かれば電気代の計算もできます。説明書に記載されている定格電力は実際の使用中の電力ではないので参考になりません。そこで使用するのがワットチェッカー・ワットモニターです。こちらは、私も購入したサンワサプライのワットチェカーです。サンワサプライ ワットモニターTAP-TST8 5種類測定 検電... 続きを読む