すみっコぐらしのチョコエッグを飾るためにフィギュアケースDIY

子供がすみっコぐらしのチョコエッグを買い集めています。雑に飾っているのですが、我が家の飼い猫がイタズラするためにディスプレイケースに飾ろうと思います。100均で透明のディスプレイケースが売っていますが、ちょうど良いサイズがありませんでした。そこで目を付けたのがこちらの商品です。セリアで見つけました。無機質な透明ケースよりも、木のぬくもりがすみっコぐらしのフィギュアに合いそうです。これをベースに、小さ... 続きを読む

無印良品の「壁に付けられる家具」シリーズの鏡(ミラー)をトイレに取り付け

トイレに鏡(ミラー)がないと来客の際に不便かと思い、またまた無印の「壁に付けられる家具」シリーズの鏡を取り付けました。最近このネタばかりです。取り付け方法は前記事の棚の時と全く同じです。専用金具を取り付けて引っ掛けるだけです。非常に簡単です!先に取り付けていた無印の棚と同じウォールナットカラーにしたので統一感が出ました。近所の店舗には在庫がなかったため、今回は無印のネットショップにて購入しました。... 続きを読む

無印良品の「壁に付けられる家具」シリーズでトイレットペーパーストック棚をDIYで取り付け

トイレにトイレットペーパーのストックを置く場所が無かったので無印良品の既製品をDIYで取り付けてみました。取り付け場所についてはいろいろ悩みましたが、タオル掛けの上にしました。説明書のガイドに沿って付属の取り付け用金具を取り付けます。この製品、石膏ボード用ですので注意が必要です。あとは引っ掛けるだけで完成!全体的にこんな感じになりました。取り付け3分なので簡単です!また手抜きをしてしまった・・・。楽... 続きを読む

無印良品の「壁に付けられる家具」シリーズの棚をトイレにDIYで取り付け

無印良品の「壁に付けられる家具」シリーズの棚をトイレにDIYで取り付けました。ほんとは木材で自分で作ろうと考えていたのですが、無印良品にいい色合いの棚があったのでこれに決めました。材質はウォールナットとタモ材の2種類あるのですが、アクセントクロスのグリーンと合うのはこげ茶かな?と思いウォールナットにしました。ウォールナットといっても芯材はMDFっぽい感じになっています。表面は突板のようです。取り付けはい... 続きを読む

キッチンペーパーホルダーをDIY

妻がキッチンペーパーの置き場所に困っていたので、今回はキッチンペーパーホルダーをDIYしてみました。こんな感じの少しオシャレなキッチンペーパーホルダーを目指しましたが無理でした(笑強力マグネットで冷蔵庫にがっちり装着!★【レビューを書いて送料無料】倉敷意匠計画室【Classi...価格:3,456円(税込、送料込)材料は100均でステンレス製のS字フック3つのみです。うち1つはペーパーを通すため少し長めのものになってい... 続きを読む

階段下収納を何とかしたい!棚をDIYしました

階段下が収納になっているお宅も多いのではないでしょうか。我が家は半畳程度の小さな収納ですが、高さ方向の空間が有効活用できていません。そこで、棚をDIYすることにしました。おもちゃ 収納 ラック 棚 おもちゃ箱 本棚付 トイハウスラック HTHR-34...まずは木材の調達からです。見えるところではないしコスト重視です。もちろん、カットはノコでおこなう予定です。・安い木材・比較的柔らかくノコでも加工が楽な木材杉にしよう... 続きを読む

調理器具吊り下げ棚

以前に調味料棚を作成したのですが、おたまとかフライ返しなどの調理器具をレンジフードに引っ掛けていた妻が少し不便だと言い出しました。そこで写真の赤い枠あたりにDIYで調理器具を吊り下げられるような棚を作成することにしました。今回は余った端材のパイン材を利用します。引っ掛ける金具はホームセンターにて購入しました。そして出来上がったものがこちらう~ん、我ながらいい感じです♪まさに空間の有効利用ってやつですね... 続きを読む

調味料棚(スパイスラック)作成編

賃貸マンションだとキッチンも殺風景で事務的ですらあります。ビミョ~な色をしたタイルを貼っただけの冷ややかなキッチンです。料理したりするには何の問題もなく、前に住んでいたマンションよりも若干広くはなっているので良いのですが、調味料をどうやって置くかというところです。嫁は雑誌を見て「これと同じにして」と言ってきました。「素敵な奥さん」か「サンキュ」かそんな雑誌だったと思います。一応予定ではこんな感じで... 続きを読む

地味なトイレを快適空間に

賃貸マンションならではの地味なトイレ。次はこれを何とかしたい!半畳にも満たないこの空間ではありますが、体調によっては長時間滞在することだってありえます。冬に冷たい便座はイヤだ!ということで、まずはウォシュレットを換装。あと大ちゃんをした時も常に清潔に保ちたい。DIYその1:ウォシュレット換装。そして、壁が真っ白なのは病院みたいでイヤなので、ポストカードなんかを貼ってみたり。DIYその2:壁をちょっと華や... 続きを読む

まずは簡単なシェルフを作ってみることに~part2~ シェルフ完成!

初めての木工DIYで、シェルフがついに完成しました!何も考えず、ただ思うがままに作ってみました。正直シロウト丸出しの作品です。経験者の方から見ると、なにこれ!?って感じかもしれません。でも、自分が作ったものって眺めてるだけで嬉しいですね。玄関を通るたびにニヤニヤしてしまいます。自分で言うのもなんですが、この手作り感に味があるといいますか・・。しかし、背板の寸法を間違えてちょっと上にはみだしています。... 続きを読む