スキー板を塗装してみた

今回は、10年以上前に購入したスキー板を塗装します。K2のエネミーという板で、ご存知の方は懐かしいのではないでしょうか。フリースタイル系の板で、これがボロボロになるまで関西や岐阜のエア台を飛びまくっておりました。この板でウォータージャンプも行っていたので滑走面はボロボロ。そろそろ子供達がスキーができる年齢になってきたため、この板で雪山へ行こうとを引っ張りだしたのですが、あまりにも古すぎて恥ずかしいです... 続きを読む

染めQで靴を染めてみた

先日、長年履いたクロックスの靴底修理をしたのですが、色褪せたキャンバス生地がどうも気に入らない。→靴のかかとの擦り減りをSHOEGOO(シューグー)で修理 そこで、染めQを使用して染め直しにチャレンジしてみました。使用したのはこちら。【送料無料】ミニ染めQスプレー そめQエアゾール【70ml】【全37色】染めQテクノロジィ(旧テロソン)塗布面積(参考):約0.3平米/缶塗るのでは無く、染める?何でも染める驚異の新塗料!コ... 続きを読む

子供の自転車塗り替え(自家塗装)にチャレンジ ~Part2 磨き編~

先日塗装した子供用の自転車。やはり全体的にツヤが無く、いかにもDIYした感が気になっていました。~~~ 子供の自転車塗り替え Part1は →こちら ~~~ちょうど車用のコンパウンドが余っていたので、物は試しで磨いてみることにしました。こちらがそのコンパウンドです。左のボトルタイプのものは、かれこれ10年以上前に購入したものです。運よく凝固はまぬがれておりました。右はチューブタイプで2年ほど前に購入したもの... 続きを読む

子供の自転車塗り替え(自家塗装)にチャレンジ

上のお兄ちゃんに22インチの新しい自転車を買ってあげたので、16インチの幼児用自転車が1台余ることになりました。ならば16インチは自動的に妹へお下がりということになるのですが、女の子なのにブルーではどうなんだろうと・・。そこで、自家塗装にチャレンジすることにしました!早速ホームセンターへ行き、一番安いスプレー缶を購入しました。どうせ失敗するだろうし、あまり高いものを購入してももったいない・・・。1本... 続きを読む

ダイニグテーブルお色直し part2

先日、ダイニグテーブルの塗装をサンドペーパーで削りました。その後、再塗装に何を使おうか迷っていたのですが、結局オスモカラーを使用することにしました。前回はチェリーでしたが、今回は素材の色を生かしたかったのでノーマルクリアーをチョイスしました。オスモカラーは塗るのが簡単です。ウエスに馴染ませて塗るだけ。前回は塗った直後に400番くらいのサンドペーパーでざっと磨きました。そうするとグロス感がさらに増すよ... 続きを読む

地味な冷蔵庫をカッティングシートでリメイク

結婚と同時に購入した三菱の冷蔵庫。淡いグレーでお世辞にもオシャレとは言えませんでした。そこで、ホームセンターで木目調のカッティングシートを調達しました。アサヒペンのもので90cmx2m巻きで1300円でした。今回はこれで冷蔵庫をリメイクしてみます。水貼りのほうが綺麗に貼れますので、霧吹きで貼り付け面を濡らします。普通の水で構いません。アサヒペン スーパーメイクアップシート 45cm×2m [] (S2-A11)価格:450円(... 続きを読む

オスモカラー耐久性レビュー

オスモカラーをダイニングテーブルのオーク無垢材に塗って約1年経過しましたので、現在の状況をレビューしたいと思います。我が家には2歳半のチビがおりますが、食事中は食べこぼし飲みこぼしなどは日常茶飯事です。はじめの頃は気になってすぐふき取りしていましたが、近頃は放置です。そんな中で1年経過しましたが、今のところテーブルにはシミは出来ておりません。色がオーク材+チェリーで濃いめなので気付かないだけなのか... 続きを読む

オスモカラーの耐久性

5月にIKEA製のオーク材ダイニングテーブルに、DIYでオスモカラーを塗ったその後のレビューです。塗った直後は3日間ほどしっとりとした肌触りでした。それから塗料が浸透して固まったのか、割とかっちりとした肌触りになりました。うちには小さな子がいますので食べこぼしなどが結構ありますがそれほどシミにはなっていません。オスモは多少水分をハジくので、さっと拭けば特に問題ありませんでした。8月くらいに艶が減ったと実感... 続きを読む

IKEA製テーブルをリニューアル

テーブルをIKEAで購入しました。もちろん、オイル仕上げにしたかったので無垢材のものを選択しました。EKENSBERG ¥19,900 という商品です。http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/00161781木材はオーク材です。オーク材でこの値段!?とビックリしましたが、集成材なのでこんなもんなのでしょうか。話が脱線しますが、IKEAって基本はお持ち帰りスタイルです。このテーブルを持って帰るのには結構苦労しました。通称「フラ... 続きを読む
 塗装  0  0