DIYで揃えておきたい工具と不要だった工具まとめ これまでいろいろとDIYをしてきましたが、準備しておいてよかった工具を紹介してみたいと思います。逆に、購入してみたけど今ではほとんど使用していない工具も紹介します。まず、購入してよかったものから。●リョービ ドライバードリル【送料無料】リョービ CDD-1020 [ドライバドリル] CDD102 電動ドリル DIY 日曜大工ドライバードリルといえば充電式コードレスが定番かと思いますが、あえてコード付きのドライバードリルを購入... 続きを読む
ノコで木材を綺麗に直線カットするには? 木材カットはホームセンターでカットしてもらうのが一番綺麗で楽なのですが、稀にバイト君のカットだと数ミリの誤差が出ることがあります。やはり自分で思うがままにカットしたいのですが、丸ノコの購入も真剣に検討しましたが騒音と事故が心配です。そこで見つけたのが、Zソーガイド!→ゼット販売 ソーガイド鋸セットの価格を見る 【楽天市場】実はこの商品の存在を最近知りました。業界では有名なのでしょうか??パッケージのお... 続きを読む
木材カット時に重宝するCクランプ Cクランプ(クランプ)です。木材カット時に大変重宝します。私は大きめのものと中くらいのものを持っております。鋸で木材をカットするとき、足で押さえつけて動かないようにしていたのですが、近頃はメタボで体重が重くなっているとはいえ、さすがに疲れます(;^_^そこで、Cクランプで固定してカットすれば楽々!そのままだと木材に型がついてしまいますので、端材をアテ木にして挟むようにすればバッチリ!女性でも楽々なのでは... 続きを読む
マンションでの電動工具使用についての総評 結果、まともに使えるのは電動ドライバードリルだけということに。間違ってもサンダーやジグソーは使用してはいけません。一応我が家のマンションは鉄筋RC造で、多少の音は聞こえないのですが、さすがにこの手の電動工具はヤバいと感じました。木造のハイツなどでしたら、なおさら使用は控えたほうが良いと思います。自分たちで家具を作るという計画が、ここにきて壁にぶちあたってしまいました・・。さてどうする!?ていうか、買... 続きを読む
ジグソーの使い心地レビュー 購入したジグソー(リョービ MJ-50)を早速試してみました。刃をセットして動作チェックのため電源ON!音は、刃が上下に動くときにシャカシャカシャカ!という音がします。では早速木材を切ってみましょう!「超簡単DIY木工」の本を参考に、木材をクランプで固定してジグソーの刃を木材に当てます。そして、電源ON!!!ジグソーの刃が木に接触した瞬間にガガガガガ!!!という音が!!!と同時に、嫁が飛んできました!!「うる... 続きを読む
ジグソーを購入 DIYの基本はやっぱり木材を切ることから!定番はノコギリだと思うのですが、楽をしたい僕はジグソーを買うことにしました。ジグソーは基本的に曲線を切ったりするときに使うようですが、直線も切れますよね。(多分)丸ノコだとさすがに音が気になるので、ちょっと小ぶりなジグソーなら・・ということで。これも失敗して痛手を負うのはイヤなので、なるべく安いものにすることにしました。メーカーにはこだわらず安いもの!という... 続きを読む
サンダーの使い心地レビュー 購入した3,000円の安物サンダーを早速使ってみました。まず、今使っている食卓のベンチの塗料を全部落としてオイル仕上げにしてみることに。サンダーに紙やすりを装着して電源オン!そしたら、ブイ~~ン!!という音を立ててサンダーが振動をはじめました。この時点でまだ削るものには当てていません。サンダー単体での音は耳をふさぐほどの音ではありません。そしておそるおそるベンチに当ててみると・・・。床を伝ってブイ~~... 続きを読む
サンダーを購入 電動ドリルドライバーを購入した店で、一緒にサンダーも購入することにしました。削り粉を吸引してくれる機能のついたものを探していたのですが、大体7000円くらいからです。店の人にオススメを聞いてみました。サンダーの吸引機能はあまり意味がないということでした。サンダーの下に小さな穴が何個か開いていて、そこから吸引してくれるのですが、削り粉はほとんど外に逃げるため、いっそのこと扇風機で一方向に飛ばしてしまった... 続きを読む
電動ドリルドライバーを購入 電動ドリルドライバーは充電式のコードレスが主流です。しかしネットでいろいろ調べてみると賛否両論のようです。充電式だと、使いたい時にバッテリーが切れたりして使えないとか、バッテリーにも寿命があるので数年後にはバッテリーを買い換えなければならないとか。あと、やはりバッテリーそのものの重量が結構あるので、ドリルドライバー自体も重くなってしまうとのこと。そして、値段もコードレスのほうが高い!これは重要です... 続きを読む
どんな工具が必要なのか・・・ 木工するにはまず工具!ということで、いったいどんな工具を揃えたらよいのか分からなかったので先日購入した本を元に欲しいものをリストアップしてみました。<電動工具>・電動ドリルドライバー・サンダー・ジグソー・トリマー<手工具>カンナのみのこぎりサンドペーパーサシガネメジャークランプカナヅチとまあ、こんなものでしょうか。しかしここで大問題が・・。賃貸マンションのいわゆる集合住宅では音の問題があります!!... 続きを読む